2020年10月13日
最近、台風の影響もあり、パッとしない天気が続いています。
そんな日々を各施設どのように過ごしているか見て見ましょう。
まずはスマイルファクトリーから!
https://ameblo.jp/smile-factory-hongou/entry-12630051963.html
雨が降らない日を見つけアンデルセン公園へ行ったようです。
子ども達の沢山の笑顔が見られますね!
また、ハロウィンの準備も進めている様子です。
続いて、
スマイルファクトリー稲毛海岸です。
https://ameblo.jp/smile-factry-inage/entry-12629904460.html
スポーツの秋!と言うことで室内で運動会を開催したようです!
昔はよく見られたパン食い競争を見事に再現されていました!
今後も各施設のブログ紹介を行っていこうと思います!
2020年10月6日
夏も終わり、いよいよ本格的な秋になってきました。
先日、投稿主の施設では四街道総合公園にでかけました。
http://yotsu-foundation.or.jp/sougou/
目的としては、ソーシャルディスタンスの勉強、人が少なく、マスクが外して空気が吸える場所を目的として行きました。
もし、皆さんが人があまりいなく、マスクを外せて過ごすことが出来る場所を知っていれば教えていただけたらと思います!
2020年09月29日
本日はとても天気が良く洗濯日和でしたね
ですが、朝晩と冷え込み、着る服装に迷いが出てしまいます。
アシストで季節の変わり目に行っている活動が1つあるのでご紹介します。
月日と天気と気温を定めてそれに合った服装をみんなで討論会をする活動があります。
特に名前は決めていないのですが、条件に見合った服装を選ぶという点を意識して行っています。
人によって体感温度が違うため、様々な意見が出てきます。また、気温の想像が難しい場面もありますので、映像を使い、想像してもらってから活動を行っています。
季節に合わせて服装選びが自分で出来るようになってほしいと思いこの活動を取り入れています。
他にも様々な活動を行っていますので、興味がある方は是非ご一報いただけたらと思います。
2020年09月23日
4連休はいかが過ごされましたか?
ようやく涼しくなり、夜も寝やすくなりましたね。
明日は台風12号の接近が予報されています。
昨年の台風を思いだすと、大変だったことを思いだします。
やりすぎかな?と思うくらい対策をしましょう。
もし大したことが無くても「このくらいでよかった」と言えてた方がなにも対策しなかった時より良いと思います。
2020年09月14日
9月も中旬になってしまいました。
今年も残り109日となりました。
段々と朝夕の気温が低くなり、過ごしやすくなってきましたね。
これからの季節気を付けて行かなければいけないのが、コロナに加えインフルエンザも注意していかなければなりません。
インフルエンザは予防接種が出来るので出来ればかかりたくないですね…。
そこで千葉市がこんな記事を出していました。
https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/sityoumessage20200821.html
(1)助成対象者:生後6か月~65歳未満の市民(65歳以上は既に助成事業あり)
(2)助成期間:令和2年10月1日~12月31日
(3)助成金額:接種費用から自己負担額1,800円を除した差額(上限3,000円)
(4)助成方法:予防接種を受ける際は一旦費用を負担頂き、後日償還払いにより助成
※償還払いでお手数をおかけしますが、その分、市外の医療機関で接種されても助成対象となります
(上記の文は千葉市のHPより抜粋しています)
市から予防接種の助成金が出るとのことでした。
受けれる人は受けてインフルエンザにかかる人が1人でも減ればと思います。
2020年09月8日
9月に突入しましたが、まだまだ暑い日が続いています。
投稿者の施設では9月1日から1の一週間を防災週間として過ごしました。
地震、火災、台風とそれぞれの災害に分け東京消防庁のクイズを使い、知識を深めました。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/kids/bquiz/select.html
小学生向けの問題でしたが、大人でも考えさせられる問題もあり、とても勉強になりました。
今現在、九州や沖縄地方で大型の台風の被害が出ていると思いますが、命を第一に動いてもらえればと思います。
2020年08月31日
本日は8月最終日です。
気が付けばあっという間に終わってしまいました。
明日から9月ですが、去年の9月も中々濃かったことを思いだしました。
去年の9月に関東を観測史上最大の台風が襲いました。施設も何箇所か停電をし、暑い中クーラーもない日が長く続き、多くの被害を残していきました。
9月1日は防災の日と言うこともあり、今一度防災グッズなど身の回りの物を考える良い機会でもあります。
是非、身の回りの家族、友人や職場の仲間たちと話し合い、子どもたちが安全に過ごせるようにして頂けたらと思います。
2020年08月24日
毎日暑くて今にも溶けてしまいそうな投稿者です。
子ども達が来所して毎回食べるおやつですが、皆さんどこで買っているかきになりませんか?
今回はどこで買っているか紹介いたします!
よく買いに行くのが
『二木の菓子』
です。
二木の菓子には『まけんグミ』というものが売っていて、子どもたちに大好評です。
何が人気かと言うと、グミの味はコーラとグレープ、サイダーとシンプルなんですが、
このグミにはクジの要素があり、当たりハズレがあります。
当たりだと中に10円から50円の金額が書いてあります。
子ども達はその当たりの紙を大事そうに貯めています。
(あとあとから書いてある金額の請求をされなければいいのですが笑)
他にも沢山色々なお菓子が売っていて、駄菓子系が強いと思いました。
皆さんも興味があれば是非1度行ってもらえればと思います。
2020年08月18日
暑い日が続いていますね。
アメリカのデスバレーは世界1暑い場所として知られていますが、先日89年ぶりに54.4度を記録したそうです。
54.4度…想像もできないですね…
日本でも浜松が41.1度などこれは温暖化のせいなんでしょうか・・・。
前回は水分をしっかり摂取することを書かせていただきましたが、今回はその他にどんな対策があるか見ていきたいと思います。
といっても当たり前のことですが、まずは睡眠をしっかりとること。
と言いましても、対策なしでは質の良い睡眠をとることは出来ません。
冷房や扇風機を使い、室内温度を整えたのちに布団に敷く敷パッドなど体感温度を下げ、質の良い睡眠が取れるように心掛けましょう。
後は、しっかりと食事を取ることです。この時期は特に夏野菜などを食べて、栄養を補うと良いそうです。
2020年08月12日
いよいよ本格的に夏休みが始まりましたね
先日、施設の車を洗車していたのですが、その時は何ともなかったのですが、帰宅途中、クラ~っとするなと思ったら
軽い熱中症でした
なので本日は熱中症にならない為に行ったことが良いことを調べていこうと思います。
ただでさえ暑い夏にマスクをつけなきゃいけないとなると相当しんどいですよね。
室内で過ごしていても、気を付けなければならないのが水分補給です!
そして水分補給でも気を付けなければならないのが何を飲むかです。
普段水筒にお茶を入れると思うのですが、お茶には利尿作用があり、身体の中の水分が外に出てしまうため、水分補給には適していないようです。また、汗には塩分(ナトリウム)などの電解質(イオン)が多く含まれているため、水だけ補給しても熱中症の予防にはなりません。
夏場に何を飲んだらよいのかと言うと。。。
0.1%~0.2%の食塩水やイオン飲料、経口補水液とのことでした。
簡単に言うと、スポーツ飲料とのことでした。
次週は手軽に出来る熱中症対策について書いていこうと思います